ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3

りょー

2016年01月22日 12:00




今週末は久々に家族揃って予定がなく2016年の初キャンプと思ってましたが、かなり冷え込むらしく、泣く泣く断念しました^^;

まだまだ軟弱キャンパーです。。。



それでは、早速年越しキャンプの続きです。



前の記事はこちら。

2016/01/07

2016/01/15





「道の駅 ゆ~ぱるのじり」の温泉に入って、キャンプ場に戻ってきたのが、大晦日の16時頃。


前日よりもお客さんはさらに増えて、ほとんどのサイトが埋まっている感じ^^




そうそう、今回の我が家のサイトのお隣さんが、なんと昨年の年越しキャンプでも一緒だったMさんファミリーでした!!

昨年の強風・大雪で体育館に避難となった年越しキャンプにあって、我が家にとってMさんファミリーはヒーローのような存在でしたので再会できてとても嬉しかったなーと。

しかも新しいテントを購入されたようで、ちらちらと横目に見ていたのですが、最終日には中までじっくり見させていただきました、ありがとうございました!!

リュウキとミリュウが、Mさんのお子様達と仲良く遊んでいたのも嬉しかったです!!




16時頃、キャンプ場に戻ると、ミリュウと仲良くなったYちゃんがミリュウを遊びに誘いにきてくれましたが、ミリュウはキャンプ場への帰りの車で寝てしまって……


もちょっと寝かせてあげたかったので、ミリュウはテントにしばらく寝かせ、リュウキとYちゃんとMさんのお子様達と遊具広場に行きました。





しばらく僕も子ども達と一緒になって遊んでると、他のサイトからも子ども達が集まってきたり、ミリュウを起こして連れてきたりして、最終的に12人ほどになってたかな!?



人数が多くなると、子ども達の遊びたい遊びも「鬼ごっこ」「高鬼」「氷鬼」「増え鬼」と収拾がつかなくなってきましたので、大人の権力をフルに利用して「だるまさんがころだをやるぞー!!」と。


それで、「だるまさんがころんだ」をやってビックリしたのが、まぁ住んでいる場所によってルールが違う違う・・・^^;


子ども達に出身地を聞いてみると、鹿児島・宮崎県・熊本・大分・東京とバラバラ、そりゃルールが違うよなーと。ここでも大人の権力を利用して鹿児島ルールで遊びましたけどね(^^)


暗くなるまで遊んで17時半ぐらいの解散となりました。




大晦日の晩ご飯は、朝食べた残りのお餅をストーブで温めつつ・・・







年越しソバではなく、年越し力うどん。
子ども達は、ソバよりもうどん好き^^;







その後は、カセットコンロでマシュマロ焼いたり~







ストーブで焼き芋を焼いたり~







大晦日の夜を家族でのんびり過ごす事ができました。

年越しまで起きてようと思ってたけど、昼間に遊び過ぎたのか、家族揃って10時過ぎの就寝^^;





夜が明けて年を越して元日の朝。雲ひとつ無い、いい天気。

家族揃って、初日の出を見るわけでもなく7時ぐらいの起床^^;







朝日に照らされた山、とても綺麗でした。







「ひなもりオートキャンプ場」のスタッフブログによると、元日の最低気温は「-4℃」。

霜柱が氷点下になったのを物語ってました……







飲みかけのまま放置してたコップ、テントの前室に放置してたところ、水がカチカチに凍ってました。

インナー内はそんなに寒さは感じませんでしたが、前室は氷点下まで下がっていたのかな~^^;







そんな寒さにテントもパリパリに。







スカート部分は水分で凍ってました。

この日は撤収日、なのでストーブをガンガンにたいて、完全撤収を目指します。







元日の朝ごはんは、まったくもって日本人らしくない炒飯。

準備・片付けの時間を短縮できるので、冷凍炒飯は便利ですよね^^







9時半ぐらいに片付けを開始して、11時ぐらいに撤収完了だったかな??

前回の年越しキャンプに続き、2度目の年越しキャンプも「ひなもりオートキャンプ場」でしたが、とても楽しく過ごすことができました^^







最後に、いつもの記念写真。







2015年のキャンプ、結果は11回で14泊25日となりました。

思ってたよりも行けたかな~って感じですが、今年も家族と一緒にキャンプを楽しめる一年にしたいなーと^^





ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

関連記事