先週末はノーキャンプでしたが、子ども達との春休みの最後の休日ってことで、「
グリーンランド遊園地」に行ってきました^^
グリーンランドは、ここ3年ほど毎年、我が家の春休みのイベントの1つとなってて、子ども達もとても楽しみにしているイベント!!
リュウキもミリュウも、1年前には身長制限で乗れなかったアトラクションが乗れるようになってて、いつのまにか成長してるんだな~と、しみじみ。
ジェットコースター系は2人とも怖がって乗りたがらず・・・、なんとか説得して乗せてみたところ・・・
リュウキ「そんなに怖くは無かったけど酔いそうだから、もう乗りたくない」
ミリュウ「気持ち悪くなったけど、もう1回乗りた~い」
と、こんな感想でした。
やっぱり女の子の方が、絶叫系って好きなんですね^^
さて本題です。
3月25日(金)~27日(日)の2泊3日で、鹿児島県の東側の大隅半島にある「
大隅広域公園」に春キャンプに行ってきました。
2月下旬からずっと仕事が忙しく、3月下旬になってなんとか連休が取れたってことで、去年の9月ぶりの大隅広域公園となりました。
出発日の3月25日(金)は、小学校の修了式、なので修了式が終わってからの14時頃の出発とのんびり(^^)
途中休憩をしながらで結局到着したのは17時、管理棟でスタッフの方に聞いたところ、キャンプサイト・バンガローともに他のお客さんはいないらしい^^
大隅広域公園はかなり広い公園で、キャンプ場はその一角。
この施設マップの右下部分がキャンプ場です。
今回のテントもアルフェイム。
3回目の設営にして、ようやく慣れてきたかなーという感じです。
貸し切りのキャンプ場は、他のお客さんに迷惑をかける心配がなくて、その点は気楽ですがやっぱりちょっと寂しい気も・・・
誰もいないとなると、道路でボール遊びしても平気です^^
リュウキとサッカーしたり・・・
リュウキとミリュウがサッカーしたり・・・
最近のキャンプ、ちょっとずつリュウキが料理を手伝ってくれてるようです
家ではしないのに、こういった時は手伝いたくなるんでしょうね
その間、ミリュウはというと、近くの遊具で遊んでました^^;
まだまだ手伝いよりも、遊びたいらしい。
18時過ぎのテント内の気温は14℃。
すっかり春らしくなって、暖かくなったなーと。
この日の晩ご飯は、またまた「鍋」
暖かくなったとはいえ、まだまだ我が家のキャンプ飯の定番は「鍋」。簡単だし、子ども達も野菜たくさん食べてくれますし(^^)
そのあと、ご飯の片付けをしている合間に子ども達とトランプ。
ババ抜きをするも、ミリュウはまだまだババを引いた事を隠し切れないんです^^;
3月下旬とはいえ20時前になると、外はちょっと肌寒いでした^^;
焚き火が心地いい
リュウキとミリュウは、近くで小枝を拾ってきては、焚き火の炎で火をつけて遊んでました。
火遊びってほどではないのですが、今の子ども達ってなかなか火を使う機会もないので、これもいい経験!!
いつものマシュマロにくわえて、翌朝食べるつもりの食パンも焼いてみました!!
焼き加減がなかなか難しいかったですけど、うまく焼けると「中はフワッと外はパリッと」となり、これはなかなかうまい^^
1日目のこの日、みんなちょっと疲れていたのか家族揃って22時頃の就寝となりました。
と、今日はここまで、続きま~す。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ