新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除され、学校も部活も再開されたことで、ようやく普通近い状態に戻った感じですが、リュウキの部活はまだ試合は再開されていなので、週末はのんびりな生活が続いています。
キャンプも行けるっちゃ行ける感じになってるんですけど、あと1〜2週間は様子をみようかなーと。
さて、本題です。
2020年3月に、リュウキとミリュウと僕の3人で行った、大隅広域公園での父子キャンプの続きです。
前の記事は、こちら。
2日目の朝、気温は6℃。
明け方は思ったよりも冷え込まずにでした。
前日に引き続き、この日も雲一つなく、キャンプにふさわしい快晴でした。
そして、朝のこのキーンとした空気、これがたまんないですよね!?
2日目の朝ごはんは、炒飯 + コーンスープ。
またまた微妙な組み合わせ・・・、というか手抜きなので、しょうがない^^;
そらから、撤収までの時間、リュウキとミリュウは勉強タイム。
休校中の宿題がたまっていたようで・・・、計画的にやろうよ〜〜
んで、いつもの記念写真。
この写真って、毎回セルフタイマーを使って撮ってますけど、いつからか、タイマー作動中は動き回ってて、ギリギリに座ってポーズすることになってまして・・・。
そのギリギリさ加減から、こんな風に笑っている写真が撮れてるんです・・・、大量のNG写真がある事は言うまでもありませんけどね。。。
10時にキャンプ場をあとにして、大隅広域公園内にあるカート場にやってきました。
こちらのカート場は、1周772mある本格的なカートコースとなってまして、カートだけではなくゴーカートも楽しめます!!
中学生になったリュウキは、初めてのカートで、これが楽しみだった様子。
リュウキ曰く「マリオカートで鍛えた技を・・・」とかなんとか言ってましたけど、ちょっとビビリながら、スローペースでスタート。
僕も遅れてコースインして、リュウキと初のカート対決。
大人の凄さを見せつけてやろうと思い、勢いよく追いかけてあっさり抜き去りましたが、コーナーで派手にスピン・・・、あっけなく抜きかえされてしまったり。
中学生には、このヘルメット、ちょっとでかいかな。
このカートの最高時速は40km、そしてリュウキはアクセルを踏み切れていないのか、ビビっているのか、何度も追い抜けたんです。
でも、あとで係の人に聞いてみると、中学生用と大人用では違うカートでパワーが違ってたらしい・・・。
今度は、待ちぼうけてたミリュウとゴーカート。
先を走っているリュウキを追いかけますが、なかなか追いつかない。
ミリュウが「パパが重いからだよ!!」ってブツブツ言ってましたけど、たぶん関係ないような・・・。
コーナーでは、体を倒しつつ一生懸命曲がろうと。この姿勢、何年たっても変わんないな〜〜〜
結局、リュウキには追いつけずに終わってしまいましたけどね。
そんなカート場をあとにして・・・。
今度は、大隅広域公園から車で20分ほどのところにある、神徳稲荷神社に寄り道。
こちらの神社、透明なガラスで作られた鳥居が有名。
ガラスで作られた理由は未だにわかりませんけど・・・、圧巻!!
それに加えて、千本鳥居も。
リュウキとミリュウは必死に数えてましたが、二人の答えにズレがあったり・・・、一体何本あるんだろう!?
神社の境内には、このような白狐さんが、あちこちに置かれてて、なんだかカワイイ。
白狐さんは神社で購入できるようです。
購入された方が神社内のあちこちに置いてるっぽく、予想もしないとこに隠れてたりして、それを探すのも楽しかったり。
奥にも透明なガラスの鳥居、神々しい。
白狐さん、大集合。
ミリュウが、「おみくじ引きたい!!」っていうので、引かせてみたら『凶』・・・。
本人は「ふーん」って感じでケロッとしてました。
そして、このおみくじ、水に溶ける紙でできてるんです!!
ということで水に溶かして、『凶』のおみくじは無かった事にしました^^;
入り口から本殿(?)までの通路は、千本鳥居だけではなくて、こんな樹木の通路もあったりして、素敵です!!
と、こんな感じで、新型コロナによる休校の合間の父子キャンプは、無事に楽しく過ごすことができました。
我が家では、このキャンプから2ヶ月以上、キャンプに行けていないところですが、ぼちぼち再開できそうな気配、でも暑くなってきてるのが気になるところだったり・・・。
というわけで、おしまい。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ