2021年12月30日〜2022年1月1日までの2泊3日で、年越しキャンプに行ってきました!!
2019年末は直前にミリュウがインフルエンザになってしまった事で断念して、2020年末は新型コロナの感染拡大もあり断念と、今回3年ぶりの年越しキャンプとなりました。
場所は、過去4回年越しキャンプをした「ひなもりオートキャンプ場」!!
やっぱり年越しキャンプイベントがあるというのはポイントが高いですし、今回はママの仕事の都合がつかずに、リュウキ・ミリュウ・僕の3人での年越しキャンプとなりました。
2021年12月30日、自宅を11時頃に出発。
今回、3人キャンプで荷物は少ないはずが、やっぱり荷物は満載でした。
13時頃に宮崎県小林市に到着。
ちょっと早めに着いたので、市内のラーメン屋さん「スミちゃんラーメン」にて昼食。
ミリュウは「ちゃんぽん」、リュウキは「チャーハンセット」だったかな。
知らない土地で食べるラーメンってなんだか新鮮で、リュウキもミリュウも「美味い、美味い」と大絶賛でした。
14時過ぎ、無事に「ひなもりオートキャンプ場」に到着しました。
入り口のこの看板を見ると、年越しキャンプに来たぞーって気分になり、ちょっとテンション上がります。
そして、この管理棟を見ると、より一層テンションが上がります!!
普段のキャンプとは違って、ひなもりオートキャンプ場での年越しキャンプは特別な気がしてます。
というのも、初めての年越しキャンプが、ここひなもりオートキャンプ場で、
強風・積雪により体育館に避難したことで、より強く思い出に残っているのかもしれません。
3人でささっと設営をするつもりが、強風のため少し時間がかかって、15時30分ぐらいに設営完了。
ただかなりの強風で、テントがもの凄く歪む。。。
16時前のテント内の気温は、15℃。
ストーブを点けてても、ちょっと肌寒い感じです。
外は風が強すぎるので、このキャンプ、ほとんどをテント内で過ごしてました。
3人でトランプで遊んでみたり、ゴロゴロしたり思い思いの過ごし方。
ひなもりオートキャンプ場のいいところって、やっぱり施設が充実してるところだなーと。
今回は使いませんでしたが、洗濯機やコインランドリーもありますし。
あとは、シャワールームと洗面所。
こちらは、靴を脱いであがるようになっていて、隅々まで掃除が行き届いていて嬉しくなります。
風の力で幕が押されて、幕がテント内の荷物にあたって崩れたりするぐらいの強風。
この強風って、近づいてくるのが分かるんです。
遠くの木が風に揺らされて「ゴーーッ」という唸り音を上げているのが聞こえ、その音がゆっくりと30秒ぐらいかけて近づき、音が一番大きくなったかと思う時にテントが「バタバタ」と揺れる。
その度に、誰かが「風が近づいてきた!!」と言っては、なんとなく身構える、そんな感じでした。
テントは倒壊する事は無さそうと思ってましたが、念の為ガイロープを張っておきました。
が、やっぱり風で煽られる。。。
17時過ぎの外の気温は4℃。
強風のせいで体感温度はもっと寒く感じました。
夕暮れ時、外に出てみると、天気は少し回復していましたが、やっぱり風が強い。。。
18時30分、晩ごはんの準備を始めます。
ユニフレームのfax5DXに付属の「fanライスクッカーDX」、これずっと使ってますが、ほんと失敗しらずで素晴らしい製品だなーと。
焚き火・炭火でも美味しくご飯が炊けるのが売りらしいですが、そういえば我が家はずっとカセットコンロでしか使ってないなと。
ユニフレームのサイトを見てみると、このクッカー用の「
ガラス蓋」が発売されてるみたいでした、これは欲しい!!
19時前、テント内の温度は18℃。
一酸化炭素チェッカーを点けつつ、長い時間テント内でストーブを点けていると、アルフェイムのような広くて通気性の高いテントでも、結構暖まります。
12月30日の晩ごはんは、お鍋。
我が家の冬キャンプ、もう鍋しか作って無い気がします。
が、ミリュウが「美味しいし、温まるし、簡単だし、お鍋がいい!!」というので、冬のファミリーキャンプには鍋が正解ですね。
「ひなもりオートキャンプ場」、いつからかは分かりませんが、場内はWi-Fiが整備されてました。
ずっと安定して使えて、今回のようにテント内に引き篭もるようなキャンプには助かりました。
リュウキが「iPadで何か見ながら、ご飯食べよー」と言うので、年末の「ナスD大冒険TVの年末スペシャル」をABEMAで見ながらの晩ごはん。
もう、こうなると家と変わらない感じです。
「写真撮るよ〜」というと、謎の表情!!
何、その顔!?
晩ごはん前からストーブの上で焼き芋を焼いてました。
が、ちょっと焼きすぎた・・・。
洗い物をしに外に出てみると、雲がはれて星空がきれいでした。
この星空を見るのが、冬キャンプの醍醐味ですよねー。
大晦日の朝、地面がパリパリに。
子どもの頃、この凍った地面をザクザクと踏んで歩くのが何故か好きでした。
と思ってたら、リュウキもミリュウも踏んで歩いているしーーー。
7時過ぎの外の気温は-3℃。
前夜は一晩中、風が強くて、3人ともちょっと寝不足気味でした。
我が家は寝る時、テントの外側に頭を向けて寝ていますが、強風によりテントの激しくバタつくと、テントの幕が顔面に当たるような感じになってました。
更に、テントのフロア下にも風が入り込むことでフロアが持ち上がり、テントの幕は上から抑えられる格好になり、頭が下から持ち上げられて上からテントに押さえられるような状態に。。。
ただただ、寝る時の頭の向きをテントの中心に向ければいいだけなんですけどねーーー
大晦日の朝ごはんは「チャーハン」と「水餃子 in お鍋」。
もう、これもいつもの組み合わせですが、ハズレがない。
外は晴れて、テントに木の枝の影が映ってました。
白いテントって、中は明るいし、こういう景色が見られるのも好きなポイントです!!
テント内は17℃、ストーブによってテント内はいい感じに暖まってます。
が、円錐形のため、立ち上がると上の方は暖かいが、足元は寒い感じになってます。
うまく空気を撹拌できれば、もっと快適なのかな!?
リュウキもミリュウも中学生ですし、リュウキは受験真っ只中です。
ということで、午前中は勉強タイムとなりました!!
いつもブログを書く時に、短く纏めようと思ってますが、今回もやっぱり諦めました。。。
ということで、続きますーーー
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ