自作ウッドラックの色塗り!!
こんにちは、りょーです。
今日は久々の日曜出勤でとなっため、この土日はどこも行けず。。。。
なので昨日、土曜日はずいぶん放ったらかしにしていた自作のウッドラックの色塗りをしてました^^;
そんなウッドラックのこれまでの記事はこちら。
ラック本体はヒノキ、棚板はウェスタンレッドシダーです。ウェスタンレッドシダーって、日本では米杉と呼ばれているらしいですが、実際にはヒノキ科らしい。
レッドシダーというだけあって、結構赤みがあっていい感じ(^^)
色はこれまでの自作したサンドチェアとテーブルと同じ、ワトコのナチュラル
まずは240番、400番ののサンドペーパーで表面の汚れを落とし表面を滑らかにして、木の粉をウェスで乾拭きします。
そして1回目は、オイルをたっぷりとつけて塗りこみー
棚板のウェスタンレッドシダーを半分だけ塗ってみました。
塗る前の乾いた感じの色とは大きく変わって、ウォルナットっぽい色に変わりました^^;
乾くとどんな感じになるかが気になります。
1回目の塗りから30分ほど置いた様子です。
色が落ち着いて木目がいい感じに(^^)
1回目から30分ほど置いて2回目の塗り。
2回目はオイルは薄ーく塗り、10分ほど置いてから400番の耐水ペーパーで研磨しました
時刻は17時半、夕日で色がかなり黄色く見えていますが、ヒノキの白っぽい色が少し黄色く見える感じかなと^^
棚板のウェスタンレッドシダーも同じように2回目の塗り。
同じ木材でも結構、個体差があるようです。
塗り終わったら、室内で24時間の乾燥タイム。
やっぱりウェスタンレッドシダーって色のバラつきがが大きそう、まぁ、それも味があっていいって事で。。
いよいよゴールデンウィークですが、今年は仕事の都合でほとんど休めなさそうです。。。
1泊2日でどこかに行ければいいのですが。。。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
関連記事