お盆キャンプは「かいもん山麓ふれあい公園」で!!その1

今日は8月20日、子ども達の夏休みも残り11日になりました。
今年の夏休みは45日間もあったはずなのに、なんだかあっという間だったなーって感じです^^
さて本題です。
8月13日(木)~8月15日(土)の2泊3日で、お盆キャンプに「かいもん山麓ふれあい公園」に行ってきました。
かいもん山麓ふれあい公園、だいぶ前から"行ってみたいキャンプ場リスト"に入っていたのですが、我が家からは100kmほどの距離。1泊で行けなくもないけど、せっかくなら2泊で行きたいなってことで、今回念願かなってようやく行ってきました(^^)
初日の8月13日、この日はリュウキはスポーツの練習日。休ませることも考えたのですが、せっかく頑張ってるってことで、練習が終わってから出発することに。
かいもん山麓ふれあい公園のインは13時、リュウキの練習が終わるのも13時、まぁしょうがないですね。。。
出発したのが14時頃、指宿スカイラインを使って頴娃ICを目指します。
指宿スカイラインの途中の展望所からの桜島、いつもの見慣れた山ですが、この2日後に噴火警戒レベル4に。

15時半頃、かいもん山麓ふれあい公園に到着、我が家から1時間半ほどと思ってたよりも近い^^

管理事務所で受付を済ませます。
ここのキャンプ場、フリーキャンプ場とオートキャンプ場があり、オートキャンプ場にはさらに区画サイトとオープンサイトがあります。
今回は電源を使うってことで、オートキャンプ場の区画サイトの中でも、広めのC-8を予約。1泊4,620円とちょっとお高めかな^^;

1時間ほどで設営完了、西日が暑い!!

いつもどおりのツールームテントとタープの組み合わせ、というかこれしか持ってないし^^;
ツールームは全てメッシュにして、少しでも風通しをよくしてますが、それでも暑い。。

タープの下はこんな感じ。

出発前、リュウキとミリュウに、キャンプ場には遊具があるんだよと話をしてたところ、設営しているそばから「行きたい、行きたい」と。
って事で、遊具があるところに向かいつつ、園内の散策!!
すぐ近くの炊飯棟。
カマドもあり、ランドリーもありました。

炊飯棟の裏側は、温水シャワー。
200円で10分間だったかな!?


フリーキャンプ場からみた開聞岳。
開聞岳は薩摩富士とも呼ばれている山で、離れたところから見るとキレイな円錐形なのですが、近くにくるとそうでもない^^;

遊具広場に到着。

遊具広場には、キャンプ場に来ていた子ども達でいっぱいでした。
リュウキとミリュウはいつの間にか、仲良くなって遊んでました(^^)


フリーキャンプ場には、キャンプファイヤーができる場所も。
しかし、このフリーのサイトってあまり平らな部分が無さそうな感じ、いい場所を見つけられれば快適っぽいですが、探すのが大変そう(^_^;)

その後はゴーカート。
こちらのゴーカート、フリーキャンプ場の周囲を回るようになってました。もしかしたらフリーキャンプ場って騒がしいかも。。
そして、1人乗りでも2人乗りでも1回410円だったかな。

その後は、晩御飯の用意を。1日目の晩御飯はバーベキュー!!
ってことで炭熾しをしますが、最近になってようやく簡単に炭熾しをする方法を理解しました^^;
真ん中に着火剤を置いて、炭をかまくら状に積み上げて、着火剤につけて10分ぐらい放置、これだけでした。
今まで着火バーナーで炙ってた苦労はなんだったんだ・・・

タープ下で食べようと思ってたんですけど、日が傾くにつれて気温も下がってきたので、タープの外で食べることに。

バーベキューの写真はコレしか無かった。。。
肉も食べたはずが、なぜか野菜だけしか焼いてない写真(T_T)

まもなく日没、木漏れ日が眩しい。

19時を過ぎて、暗くなってきたタイミングでペトロマックスに点火。
プレヒートの時間が短かったのかなぁ、やや炎上しつつも無事に点きました。

そして、この日の前日は「第47回開聞そうめん夏祭り」があったようです。が、なんと、雨の影響で花火大会が翌日、つまりこの日に延期になったようでした(^O^)
花火大会は20時からという事で、急いで祭り会場に向う。
が、急いでいたのでカメラを置いてきてしまうという凡ミスも。。。
キャンプにきて花火を見る、ちょっと得した気分(^^)

リュウキとミリュウは、もっと得した気分^^;
お祭り会場で売っていた、光物がどうしても欲しいと。。。
まぁ、せっかくならと買ってあげたのが、「光る剣」と「光る何か」。

この「光る何か」の光がなかなかのパワーで、タープに綺麗な模様をつけてました。

花火の後、シャワーをあびて、22時頃にママと子ども達は就寝。
そして僕は一人でビールを飲みながら、星空の写真を撮ろうとしてたのですが曇り空になりつつあって断念・・・、しばらくのんびりして23時半頃に就寝となりました。
夜の気温は25℃と思っていたより涼しく、寝苦しいこともなく寝ることができました(^^)

長くなったので続きます。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
おーーー、懐かしい!
我が家はコテージ泊でしたが、部屋でBBQが出来るのに驚きました。
サイトも、やっぱり良さそうですね。
見上げれば、そこには開聞岳が・・・ でしたか?
山の形が綺麗ですよね。
我が家はコテージ泊でしたが、部屋でBBQが出来るのに驚きました。
サイトも、やっぱり良さそうですね。
見上げれば、そこには開聞岳が・・・ でしたか?
山の形が綺麗ですよね。
見上げれば開聞岳。
足元には木漏れ日が綺麗で大満足でしょうね。
かいもん山麓ふれあい公園は北九州からは九州大縦断しないとたどり着けませんw 約400km...orz
絶好のロケーションが家から1時間半だなんて羨ましいです〜。
足元には木漏れ日が綺麗で大満足でしょうね。
かいもん山麓ふれあい公園は北九州からは九州大縦断しないとたどり着けませんw 約400km...orz
絶好のロケーションが家から1時間半だなんて羨ましいです〜。
>cheetarpapaさん
おはようございます(^^)
cheetarpapaさんの記事探しちゃいました!!
7年も前だったんですねー、cheetarpapaさんが行かれた当時からそう変わってない感じでしたよー。
回りの観光名所もそう変わってない感じで、あるとすると"行ってよかった 日帰り温泉&スパ 2014"のNo.1に選ばれた、「ヘルシーランド たまて箱温泉」でしょうか。
開聞岳、30年ほど前に登ったっきりなのですが、いずれ登ってみたいなと思ってます。
おはようございます(^^)
cheetarpapaさんの記事探しちゃいました!!
7年も前だったんですねー、cheetarpapaさんが行かれた当時からそう変わってない感じでしたよー。
回りの観光名所もそう変わってない感じで、あるとすると"行ってよかった 日帰り温泉&スパ 2014"のNo.1に選ばれた、「ヘルシーランド たまて箱温泉」でしょうか。
開聞岳、30年ほど前に登ったっきりなのですが、いずれ登ってみたいなと思ってます。
>まさっちさん
おはようございます(^^)
開聞岳も、林間サイトも、ほんと綺麗でしたー!!
さすがに400kmは遠いですよね~、もし来られる機会があったら、ぜひぜひご一緒させてくださいね(^^)
おはようございます(^^)
開聞岳も、林間サイトも、ほんと綺麗でしたー!!
さすがに400kmは遠いですよね~、もし来られる機会があったら、ぜひぜひご一緒させてくださいね(^^)
こんにちは~
開聞行かれてたんですね♪
我が家が行った時とは、比べられないぐらい
いいお天気で、うらやましい!
キャンプで花火、いいタイミングでしたね♪
開聞行かれてたんですね♪
我が家が行った時とは、比べられないぐらい
いいお天気で、うらやましい!
キャンプで花火、いいタイミングでしたね♪
>りんたくさん
こんばんはー(^^)
初日は久しぶりの晴キャンプだったのですが、2日目は雨でしたよ^^;
やっぱり我が家、雨確率が高いです。。。
花火はほんとラッキーでした、このお祭りは毎年8月12日らしいので、来年はそこを狙ってのキャンプもいいかなーと思いました^^
こんばんはー(^^)
初日は久しぶりの晴キャンプだったのですが、2日目は雨でしたよ^^;
やっぱり我が家、雨確率が高いです。。。
花火はほんとラッキーでした、このお祭りは毎年8月12日らしいので、来年はそこを狙ってのキャンプもいいかなーと思いました^^