坂本龍馬が新婚旅行で登った、天孫降臨の地「高千穂峰」に登ってみたよ!!

去年の話ですが・・・、久しぶりにリュウキと僕の予定の無い日が1日あったので、10月31日に高千穂峰に登ってきました!!
高千穂峰は4年ほど前にチャレンジするも、風が強くて途中で下山したところだったので、4年越しのリベンジです。
そんな前回のチャレンジの記事はこちら・・・、4年も前だと子ども達が小さい!!
2016/10/05
自宅を6時半ぐらいに出発だったかな?
高千穂峰の登山口となっている高千穂河原ビジターセンターに8時頃に到着!!
この鳥居は「霧島神宮古宮址」のものらしい。

少し歩くと、色づき始めた紅葉がきれいなポイントに。
そういえば、この付近で魔女の宅急便のキキの格好にホウキを持った女性とすれ違いました・・・、あまりに不思議な光景で。

それから、しばらく石畳を歩いて登っていきます。
寒いだろうと思って厚着をしたせいで、もう暑くて暑くて。。。

20分ほど歩くと、高千穂峰で一番つらい岩場に到着。
リュウキはすいすい登っていきましたけど、僕はすっかりバテバテでした。
新燃岳の噴火の火山礫のせいで歩きにくく、3歩進んで2歩下がるような感じ。

1時間弱で御鉢と呼ばれる火口に到着。
火口を覗くと、何故か吸い込まれそうな感じになるのが不思議です。

お鉢の火口淵は「馬の背」と呼ばれ、幅は5mほどかな!?
風が強い日は、ちょっと怖そうな・・・。

馬の背の真ん中あたりで、ちょっと一休み。
遠くに桜島も見えてます。

登り始めから70分。
馬の背の最後の上り坂に到着、リュウキはここが頂上だと思い込んで登ってきたらしい・・・、実際の頂上は写真の左上です。
iPhoneで写真撮ったら逆光で、なんだか不思議な色合いになりました。

霧島岑神社元宮に到着。
元々ここにあったものが、韓国岳や新燃岳の度重なる噴火により何度か消失したあと、現在は宮崎県小林市にあるらしい、Wikipediaによると。

10分ほど休憩して、また登ります。
休憩は必要だけど、一度休むと動きたくなくなるのが、つらい。
ただ、ここからは足場がしっかりしているので、登りやすかったーーー。

頂上まで残り160m、もう一息。

10時過ぎに無事に到着、休憩入れて1時間40分ぐらいだったか。
頂上にある天逆鉾(あまのさかほこ)は、日本神話にも登場する歴史あるものらしく、かの坂本龍馬が新婚旅行で登った際に引き抜いたらしい、Wikipediaによると。

天気は快晴で、眺めが素晴らしかった。
こんな景色が見られると、疲れも一気に吹き飛びます。

高千穂峰の碑を写真を撮るリュウキを写真に撮る。

天気が良くて、寒くもなく、また風も弱くて、最高の登山日和でした。
お昼ごはんは、途中のコンビニで買った、カップラーメンとおにぎり。


宮崎県方面からの登山道、こちらの方が距離が長くて険しいらしい。
いつか、宮崎側からも登ってみたいなと。

11時10分、下山開始。

下りの方が気持ちに余裕があるのか、景色を眺めながら下りれました。
ここは御鉢がきれいに見えるポイント。

霧島岑神社元宮に戻ってきました。またまた、ここで休憩。
遠くに見える桜島が微かに噴煙を上げてます。

5つの言語で「火口内立入禁止」と書かれた看板。
ここまで書かれていると、絶対に入りたくはないですね!!

馬の背に到着、この写真でみると結構狭く見えますね。
下山時は少し風が強くなっていたので、怖さを感じながら歩きました。

そして、問題の岩場。
登りは「3歩進んで2歩下がる」感じでしたが、下りは「3歩進んで2歩進む」ぐらいに細かい火山礫に足をすくわれながら、5歩分ぐらいずつ下りていきます。

色づいた紅葉を見つつ、リュウキと他愛もない話をしながら、のんびり歩く。
久しぶりに、じっくりと体を動かすことができました。

12時35分、無事に下山完了。
高千穂河原の敷地内にある「ふれあい案内情報コーナー」という建物に立ち寄ってみると、双眼鏡がありました。
この双眼鏡で高千穂峰の天逆鉾が見えるらしく、リュウキは「おお、見えた、すげー」なんて言ってたり。

こうして、リュウキと僕の4年越しの高千穂峰のリベンジ登山となりました。
キャンプも楽しいけど、山登りも悪くはないなーと思ったので、2021年、また登ってみようかなー
おしまい!!
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんにちはー。
高千穂登山、こんな感じなんですね。
いぐママは高所恐怖症なので
写真見てるだけでちょっと怖いです。。
4年前のミリュウちゃんもリュウキくんも
ちっちゃカワイイww
開聞岳は一度は登りたいなぁと思っているんですが、
体力的にどうかな。。。(苦笑)
高千穂登山、こんな感じなんですね。
いぐママは高所恐怖症なので
写真見てるだけでちょっと怖いです。。
4年前のミリュウちゃんもリュウキくんも
ちっちゃカワイイww
開聞岳は一度は登りたいなぁと思っているんですが、
体力的にどうかな。。。(苦笑)
>いぐりんママさん
こんばんはー。
私は高千穂峰は中学生いらいだったんですけど、登っている間も見晴らしがよくて気持ちのいい山でしたよー。
いぐりんママさんのパワーだったら、たぶん大丈夫だと思います!!
ぜひぜひ、いつか登ってみてくださいー
こんばんはー。
私は高千穂峰は中学生いらいだったんですけど、登っている間も見晴らしがよくて気持ちのいい山でしたよー。
いぐりんママさんのパワーだったら、たぶん大丈夫だと思います!!
ぜひぜひ、いつか登ってみてくださいー
こんにちは、高千穂入り口までは行ったんですけどね。
登っていく過程もきれいですね。やはり中学生くらいになると行動が違っていきますね。
我が家のチャレンジは十年後とかになりそうですが、
本当にうらやましい風景です。
思春期の男の子と二人いい話ができたのでは?
登っていく過程もきれいですね。やはり中学生くらいになると行動が違っていきますね。
我が家のチャレンジは十年後とかになりそうですが、
本当にうらやましい風景です。
思春期の男の子と二人いい話ができたのでは?
>けいぱぱさん
こんばんはー。
高千穂峰は、登っている途中も見晴らしがいいので、登ってて気持ちの山でしたよー。
でも、子供が中学生ともなると、体力は完全に負けてしまっているので、付いていくのに必死でしたけどね。。
こんばんはー。
高千穂峰は、登っている途中も見晴らしがいいので、登ってて気持ちの山でしたよー。
でも、子供が中学生ともなると、体力は完全に負けてしまっているので、付いていくのに必死でしたけどね。。