年越しキャンプで蕎麦打ち体験 in ひなもりオートキャンプ場!!

既に1月下旬ですが……、年越しキャンプの続きです。
前回の記事はこちら。
2017/01/19
2016年の大晦日の朝は、7時過ぎに起きたかな!?
朝ご飯の前にちょっとだけキャンプ場内を散歩しました……が、朝の空気は刺すように冷たくて、すぐにテントに引き返しました^^;

前日から天気が良かったためか、明け方は気温はぐっと下がっていたようです。
地面が凍っているところもあれば、霜柱ができているところもあったり。

テント内の温度は5℃か9℃、どっちだ!?
この温度計、時計・アラーム・タイマーの機能もついててコンパクトなので気に入っているのですが、寒くなると液晶の表示がおかしくなるんです……、なので寒い日の朝「寒い!!今何℃??」って見てみると、たいがい変な表示になってるという。。。

朝ご飯は、前日の鍋とまたまた自宅近所で買ってきた美味しいパン!!
このパン、ただ焼くだけで美味しんです^^

朝ご飯を食べて、今日も1日遊ぶぞ~と外に出てみると、あちこちの水たまりに氷が張ってました。
リュウキとミリュウとお友達のYちゃんは氷を見つけるたびに、ワーワーキャーキャー言ってなかなか遊具広場にたどり着かず……、楽しんでるからいいんですけどね^^;

遊具広場で遊ぶと思いきや、やっぱり草スキー!!
すでに10時を過ぎていましたが、この時間でもまだ斜面は凍ってました^^;

草が凍ってツルツルしているので、普通の草スキーよりも速い速い!!
でも油断してると……

勢いあまってオーバーラン!!
草むらの中まで滑ってしまうこともあったり^^;

草スキーでキャーキャー楽しんですっかり体が冷え切った後は、管理棟に移動してやっぱり遊びます^^;
3人でKAPLAブロックで砦のようなものを作ったり、誰かがさわって崩れてしまったり……。

そうそう、珍しくバドミントンなんてものもしてみました!!
まだまだラリーは続きませんが、意外にリュウキが上手かったのには、びっくり。

昼ご飯は、簡単にレトルトカレーを。

リュウキと僕はカレー好きですが、女子チームはそうでもないらしい……、美味しいのに^^;

昼ご飯をすませて、いよいよ今回の「年越しキャンプイベント」の目玉の一つの「蕎麦打ち体験」。
蕎麦打ち体験は今回で2度目、前回の蕎麦打ちではお世辞にも美味しいとは言える感じじゃなかったので、今回は美味い蕎麦を作りたいと張り切りました!!
今回の蕎麦は二八蕎麦、まずは材料をしっかりと混ぜ合わせ、少しずつ水を足しながら混ぜていく^^

しっかり混ぜ合わせたあとは、暑さが5mmぐらいになるまで、麺棒で伸ばします。
これがなかなか難しかった^^;

切るのはママの担当。
できる限り、細く細く切っていきますが、やっぱりこれも難しかったらしい……。
なんとか無事にできあがりました、出来栄えが気になるところですが、それは夜のお楽しみに^^

蕎麦打ち体験を終わらせて、キャンプ場近くの温泉「恵の湯 神の郷温泉」に行ってきました。
15時ぐらいと中途半端な時間なのに、さすがに大晦日だけあってちょっと混雑していましたが、2016年最後の温泉を満喫できました!!
16時過ぎにキャンプ場に戻ってきましたが、子ども達はやっぱり遊具広場に遊びに行きました、お風呂入ったのに^^;
ミリュウは、お友達のYちゃんと。

リュウキはというと、遊具広場で遊んでいた熊本から来ていた子ども達と、鬼ごっこ。
日が暮れるまで、寒空の中、汗かくぐらい走りまわっていたようでした、お風呂入ったのに^^;

前日に引き続き、この日も安納芋の焼き芋を作ります。
焚き火でつくる予定だったけど、ちょっと風がでてきたので、今回はストーブで。

ひなもりオートキャンプ場は、リュウキ曰く「2日目に強い風が吹くキャンプ場」と、出発前から言ってましたが、今回は天気いいからそんな事は無いだろうと思ってました。
が、2日目の夕方頃から、やっぱり風がちょっと強くなってきて……、リュウキは「ほら、ねー」と、そして「パパ、ロープがちゃんと張れてるか確認しててね!!」と言われる始末^^;
よっぽど2年前の強風・大雪が怖かったんだろうな~
17時半になり、明るいうちにランタンを点けることに。
我が家のメインランタンの気まぐれペトロマックスは、今回も無事に明るく灯してくれました^^
最近ようやく理解しました!! 明るいうちに点ければ、少々トラブったとしても現地でも修理できるってことを、何事も経験ですね^^;

2016年大晦日の晩ご飯は、もちろん自分たちで作った年越し蕎麦。
ちょっと太い部分もありますが、2年前とは大違いで美味しくできてました!!
ちょっと蕎麦がブチブチ切れてしまいましたが、それでも上出来上出来^^

リュウキもミリュウも「美味しい!!」と。

それから、焚き火の火熾しをしましたが、どうも風が強くて……。
まわりに火の粉が飛んでるし、それに、どうも僕はこちらの薪と相性が悪いらしい……、どうやっても綺麗に燃やすことができずに、火の勢いが弱まったと思ったら、強風で強くなったりと、苦戦しまして。。。
結局、すぐに諦めて消しちゃいました^^;

子ども達はというと、お友達のYちゃんも誘ってテント内でみんなでトランプしたり、マシュマロ焼いたりしてました^^
Yちゃんもマシュマロ持ってきてたのですが、いくつか食べた後「お父さんとお母さんの分を残しとく~」と、優しい子だな~、うちの子達もそんな風になって欲しいな~^^

そうそう、もちろん焼き芋も食べましたよ!!
忘れてたわけじゃないのですが、気がつけば2時間もストーブの上で焼かれてました^^;
なので、中は完全にトロットロの状態で、なんとも言えないあま~いスイーツのようになってました^^

2016年の大晦日はこうして過ぎていきました。
せっかくの大晦日、年越しまで起きてて、カウントダウンでもしたいところですが、昼間に遊びすぎたためか、やっぱり家族揃って22時過ぎには就寝となりました^^;
ふと、よくよく考えると、我が家のキャンプって「のんびり」とか「ゆっくり」とかいう時間がないぐらい、動き回っている気がしました^^;
2017年こそは、のんびりキャンプを実現したいな!!
やっぱり長くなったので続きます……
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんばんは。
手作り年越しそば、おいしそうですね。
2016年の締め括りにもなって、
いい思い出になったことと思います。
最後には、
焼きマシュマロと焼き芋もちゃんと出てきてますし(笑)。
手作り年越しそば、おいしそうですね。
2016年の締め括りにもなって、
いい思い出になったことと思います。
最後には、
焼きマシュマロと焼き芋もちゃんと出てきてますし(笑)。
おはようございます♪
凍った斜面での草ソリ、スリルありそうですね!
今年はひなもり一回しか行けなかったなぁ~
ひなもりのイベントはやはり楽しそうですね♪
来年は、もう少しひなもり行ってみようかな。
凍った斜面での草ソリ、スリルありそうですね!
今年はひなもり一回しか行けなかったなぁ~
ひなもりのイベントはやはり楽しそうですね♪
来年は、もう少しひなもり行ってみようかな。
>ガーさん
おはようございます^^
年越し蕎麦、今回はうまく出来ました。
そば打ちにはまってしまう世のおじさん達の気持ちも理解できますね^^
毎年、年越しキャンプは、このひなもりオートキャンプ場に行っていますが、やっぱり高規格なキャンプ場は、イベントがあって楽しめましたよ〜
おはようございます^^
年越し蕎麦、今回はうまく出来ました。
そば打ちにはまってしまう世のおじさん達の気持ちも理解できますね^^
毎年、年越しキャンプは、このひなもりオートキャンプ場に行っていますが、やっぱり高規格なキャンプ場は、イベントがあって楽しめましたよ〜
>りんたくさん
おはようございます^^
ほんとあの草そりはスリリングでしたよ^^;
見てるこっちがヒヤヒヤでした〜。
ひなもりって、ほんとお気に入りのキャンプ場なんですが、風の心配さえなければなんですけどね〜^^
おはようございます^^
ほんとあの草そりはスリリングでしたよ^^;
見てるこっちがヒヤヒヤでした〜。
ひなもりって、ほんとお気に入りのキャンプ場なんですが、風の心配さえなければなんですけどね〜^^