ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプノート

鹿児島県在住。2014年初夏からキャンプをはじめました。 キャンプのこと、日常のことなどを記録しています

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3

   

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3


今週末は久々に家族揃って予定がなく2016年の初キャンプと思ってましたが、かなり冷え込むらしく、泣く泣く断念しました^^;

まだまだ軟弱キャンパーです。。。



それでは、早速年越しキャンプの続きです。



前の記事はこちら。







「道の駅 ゆ~ぱるのじり」の温泉に入って、キャンプ場に戻ってきたのが、大晦日の16時頃。


前日よりもお客さんはさらに増えて、ほとんどのサイトが埋まっている感じ^^




そうそう、今回の我が家のサイトのお隣さんが、なんと昨年の年越しキャンプでも一緒だったMさんファミリーでした!!

昨年の強風・大雪で体育館に避難となった年越しキャンプにあって、我が家にとってMさんファミリーはヒーローのような存在でしたので再会できてとても嬉しかったなーと。

しかも新しいテントを購入されたようで、ちらちらと横目に見ていたのですが、最終日には中までじっくり見させていただきました、ありがとうございました!!

リュウキとミリュウが、Mさんのお子様達と仲良く遊んでいたのも嬉しかったです!!




16時頃、キャンプ場に戻ると、ミリュウと仲良くなったYちゃんがミリュウを遊びに誘いにきてくれましたが、ミリュウはキャンプ場への帰りの車で寝てしまって……


もちょっと寝かせてあげたかったので、ミリュウはテントにしばらく寝かせ、リュウキとYちゃんとMさんのお子様達と遊具広場に行きました。





しばらく僕も子ども達と一緒になって遊んでると、他のサイトからも子ども達が集まってきたり、ミリュウを起こして連れてきたりして、最終的に12人ほどになってたかな!?



人数が多くなると、子ども達の遊びたい遊びも「鬼ごっこ」「高鬼」「氷鬼」「増え鬼」と収拾がつかなくなってきましたので、大人の権力をフルに利用して「だるまさんがころだをやるぞー!!」と。


それで、「だるまさんがころんだ」をやってビックリしたのが、まぁ住んでいる場所によってルールが違う違う・・・^^;


子ども達に出身地を聞いてみると、鹿児島・宮崎県・熊本・大分・東京とバラバラ、そりゃルールが違うよなーと。ここでも大人の権力を利用して鹿児島ルールで遊びましたけどね(^^)


暗くなるまで遊んで17時半ぐらいの解散となりました。




大晦日の晩ご飯は、朝食べた残りのお餅をストーブで温めつつ・・・

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





年越しソバではなく、年越し力うどん。
子ども達は、ソバよりもうどん好き^^;

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





その後は、カセットコンロでマシュマロ焼いたり~

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





ストーブで焼き芋を焼いたり~

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





大晦日の夜を家族でのんびり過ごす事ができました。

年越しまで起きてようと思ってたけど、昼間に遊び過ぎたのか、家族揃って10時過ぎの就寝^^;





夜が明けて年を越して元日の朝。雲ひとつ無い、いい天気。

家族揃って、初日の出を見るわけでもなく7時ぐらいの起床^^;

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





朝日に照らされた山、とても綺麗でした。

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





「ひなもりオートキャンプ場」のスタッフブログによると、元日の最低気温は「-4℃」。

霜柱が氷点下になったのを物語ってました……

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





飲みかけのまま放置してたコップ、テントの前室に放置してたところ、水がカチカチに凍ってました。

インナー内はそんなに寒さは感じませんでしたが、前室は氷点下まで下がっていたのかな~^^;

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





そんな寒さにテントもパリパリに。

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





スカート部分は水分で凍ってました。

この日は撤収日、なのでストーブをガンガンにたいて、完全撤収を目指します。

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





元日の朝ごはんは、まったくもって日本人らしくない炒飯。

準備・片付けの時間を短縮できるので、冷凍炒飯は便利ですよね^^

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





9時半ぐらいに片付けを開始して、11時ぐらいに撤収完了だったかな??

前回の年越しキャンプに続き、2度目の年越しキャンプも「ひなもりオートキャンプ場」でしたが、とても楽しく過ごすことができました^^

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





最後に、いつもの記念写真。

ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3





2015年のキャンプ、結果は11回で14泊25日となりました。

思ってたよりも行けたかな~って感じですが、今年も家族と一緒にキャンプを楽しめる一年にしたいなーと^^





ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ


このブログの人気記事
北薩広域公園で初春っぽい冬キャンプ!!
北薩広域公園で初春っぽい冬キャンプ!!

久しぶりの大隅広域公園キャンプ!!その1。大雨とチーズフォンデュと顔出し禁止令
久しぶりの大隅広域公園キャンプ!!その1。大雨とチーズフォンデュと顔出し禁止令

久しぶりの大隅広域公園キャンプ!!その2。カートでタイヤバリアに激突からのクリスタルな鳥居。
久しぶりの大隅広域公園キャンプ!!その2。カートでタイヤバリアに激突からのクリスタルな鳥居。

坂本龍馬が新婚旅行で登った、天孫降臨の地「高千穂峰」に登ってみたよ!!
坂本龍馬が新婚旅行で登った、天孫降臨の地「高千穂峰」に登ってみたよ!!

同じカテゴリー(キャンプ)の記事



この記事へのコメント
こんばんは~

今週末は大荒れみたいですね~
うちもキャンプ行こうかって話したら
軽くスルーされました!

3日間お天気に恵まれて良かったですね!
年越しキャンプ、一度行ってみたいな~

今年こそはどこかでお会い出来たらいいですね~♪
りんたく
2016年01月22日 21:24
おはようございます。

こちらも新年会キャンプが予定されていましたが、
荒天予報のため中止になりました。

だるまさんがころんだも、
いろいろルールが違うんですね。
鹿児島ルールもこちらと違うのかな?
でも、みんな仲良くなって楽しく年を越せてよかったですね。

今年はどんなキャンプライフになるんでしょうね。
元日のチャーハン、思わず笑ってしまいました。
ガー
2016年01月23日 09:48
>りんたくさん

こんばんはー(^^)

今、こちらは雪が降り始めました、やっぱりこの週末は厳しい寒さですね。
昨年は雨に悩まされましたが、最後の最後で天気に恵まれましたよ^^

ほんと、今年こそはどこかでぜひぜひ!!

りょーりょー
2016年01月23日 23:13
>ガーさん

こんばんはー(^^)

少々の雨だったら行こうか―ってなりますが、大雪となると躊躇しちゃいますよね^^;

「だるまさんがころんだ」のルールが異なる地域の人たちが集まってて楽しめるキャンプ場ってのもいいもんだなーと思いました。

今年も、家族揃って楽しめるキャンプをしようと思いまーす^^

りょーりょー
2016年01月23日 23:21
大阪では

坊さんが屁をこいた

ですよ^ ^(笑)大阪に越して行った時にはその下品さに引きましたが(笑)慣れるものでしたから

冬は寒いですけども、夏場のどうしようもない暑さよりも対策ができますからね〜何だか家族の団結力が上がるような気がしています(^^)いい年越しでしたね〜

みーパパみーパパ
2016年01月26日 21:17
こんばんは!
ほんと一昨日からの雪はすごかったですね
雪かきなんてはじめてしました⛄
また気温も上がるみたいなのでキャンプびよりの
日も近いですね
いつもコメントありがとうございます
Noki
2016年01月26日 23:42
>みーパパさん

こんにちは~(^^)

「坊さんが屁をこいた」、大阪っぽいですね^^
Wikipediaで調べてみると、この10の数え方自体も地方地方で違うみたいでした^^;

夏は夏なりの楽しみ方もありますけど、やっぱり冬の方が何かと家族揃って楽しめますよねー、キャンプ!!

今年も、家族揃って楽しみたいと思いまーす!!

りょーりょー
2016年01月27日 12:51
>Nokiさん

こんにちは~(^^)

雪にはほんと参りました^^;
子ども達にとっては楽しかったようですけど、やっぱり車が使えなくなるのは不便ですよね~

もちょっと気温があがってくれると、ほんといいキャンプ日和になりそうです^^

りょーりょー
2016年01月27日 12:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ひなもりオートキャンプ場で年越しキャンプ!!その3
    コメント(8)