初秋に藺牟田池外輪山「愛宕山」「舟見岳」に登ってみたよ!!
先週末は3連休でしたね、なんと今年最後の3連休だったようです^^;
そして我が家は・・・、やっぱりノーキャンプ。。。
金曜日はリュウキの部活の大会、土曜日はミリュウのピアノの発表会、日曜日だけが予定なしと
そんな日曜日、隣町の公園でローラースケートでもと思い行ってみたら、マルシェという名のイベントをやってまして・・・、ついでに、なんとスノーピークがポップアップ・ストアやってました!!
いくつかテントが設営してあり、その中に前からちょっと気になってたドックドームが展示されてたり~
ノーキャンプな週末に、ちょっと得した気分でした!!
それでは本題です。
10月8日(日)に、久しぶりに藺牟田池外輪山を歩いてきました!!
今回は、愛宕山(485m)と舟見岳(499m)の2つ、初秋の秋晴れの気持ちのいい1日でした。
この日の藺牟田池は最高の天気!!
サイクリングやボートを楽しんでいるお客さんで、大賑わいでした

この日登ったのは、愛宕山と舟見岳。
藺牟田池は6つの山に囲まれた火山湖で、1つ1つの山に登るのはせいぜい20分程度、なのでのんびり歩くにはぴったりの山だったりです。

それでは、出発ーーー
愛宕山入口を13時17分に歩きはじめます。

落ち葉が広がる緩やかな斜面を登っていきます。
が、ミリュウは歩きはじめて5分もすると「疲れたーー、まだーー」と^^;

そしてリュウキはいつもどおりのハイペース。
「ミリュウ、遅いよー急いでー」と・・・

そんな事は気にもかけずに、やっぱりミリュウはスローペース
「この狭い道きらーい」とか「この木は何ていう木?」とか「お友達の○○ちゃんがねー」とか、ずーと喋りっぱなし^^;

登り始めて25分程で愛宕山の山頂に到着です!!
こちらの山頂、残念ながら眺望は良いとはいえず・・・

山頂には石祠と、謎の兜飾りのようなものが!!
何か伝説の1つでもあれば盛り上がったのでしょうけど、そんなのはなく・・・。

記念写真を撮ってみるも、直前に発見したヘビの抜け殻が気になって、しょうがないっぽい^^;

はい、次!!
舟見岳に向かうため、一度50mほど下っていきます。

下りになると、今度はミリュウが前を歩きます。
しばらくリュウキと横並びで歩いていると、1年ほど前の辛かった日の事を思い出しました。
1年前、リュウキは訳あって部活を辞めたのですが、当時4年生でしたが色々と感じるところがあったようで、暗い気持ちが続いていた感じでした。
そんな中ふと思い立って、2人でここ藺牟田池外輪山を歩いてみようと。
他愛も無い事を話しながら、ただひたすら登ったり下ったり、山登りとは言えないような短い距離、短い時間でしたが、山頂に着いた時のちょっとした達成感。
落ち込んでいる時のこのわずかな達成感、少し気持ちが救われた気がしてました。
今になって思い返すと、この藺牟田池外輪山を歩いたこと、これが良かったんだろうなーと。

そんな僕の心情など知る由もなく、リュウキは横並びで歩くのに飽きたのか、またいつものペースで歩き始めます。

愛宕山を下りはじめて7分、鞍部に到着。

ミリュウは地図を見ながら「今ココだからこっちに行けば・・・、パパこのまま駐車場に戻れるよ!!」と。
「うん、戻れるねー。でも戻りません」と答えつつ・・・、先を急ぎます^^;

途中、ミリュウは根っこから倒れた木を発見!!
「2~3年前の台風で倒れたんだろうね」と言うと、「パパ、でもまだ生きてるよ、すごいね」とミリュウ。
そのまま、その横を通りすぎたのですが、3分後ぐらいに「パパ、あの根っこと写真撮って~」と言われ、渋々戻って撮ったのがコレ・・・、何のこっちゃ!?

それから、まだまだ登っていきます。
不思議な鳴き声のする鳥を見かけたのはこの辺りだったかな!?

愛宕山から25分ほどで、無事に舟見岳に到着。
こちらは3等三角点。

こちらの山頂もやっぱり眺望はよろしく無く・・・、残念^^;

なんか、綺麗に石が積んであったりもして。

こちらでも記念写真を撮ってみるも、やっぱりどこか違う方みてるし・・・。

10分ほど、飲み物のんだり、おやつ食べたり、晩ご飯予想クイズをしたりして、登ってきた道を下ります。

ミリュウが見てなぜか笑ってた「変に曲がった枝」。
理由を聞いてみると「リュウキみたい」と、まったく意味が分かりません。

登り始めから1時間半ほどで、無事に下山!!
2人ともよく頑張りました^^

ミリュウがいつの間にか拾ってた「どんぐり」。
学校に持っていくらしい・・・。

こうして、遠足のような初秋の山歩きは無事に終わりましたー
今年は霧島の高千穂峰に登る予定だったけど、新燃岳が噴火したりで厳しそうな感じです^^;
開聞岳にも登ってみたいなー。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
そして我が家は・・・、やっぱりノーキャンプ。。。
金曜日はリュウキの部活の大会、土曜日はミリュウのピアノの発表会、日曜日だけが予定なしと
そんな日曜日、隣町の公園でローラースケートでもと思い行ってみたら、マルシェという名のイベントをやってまして・・・、ついでに、なんとスノーピークがポップアップ・ストアやってました!!
いくつかテントが設営してあり、その中に前からちょっと気になってたドックドームが展示されてたり~
ノーキャンプな週末に、ちょっと得した気分でした!!
それでは本題です。
10月8日(日)に、久しぶりに藺牟田池外輪山を歩いてきました!!
今回は、愛宕山(485m)と舟見岳(499m)の2つ、初秋の秋晴れの気持ちのいい1日でした。
この日の藺牟田池は最高の天気!!
サイクリングやボートを楽しんでいるお客さんで、大賑わいでした

この日登ったのは、愛宕山と舟見岳。
藺牟田池は6つの山に囲まれた火山湖で、1つ1つの山に登るのはせいぜい20分程度、なのでのんびり歩くにはぴったりの山だったりです。

それでは、出発ーーー
愛宕山入口を13時17分に歩きはじめます。

落ち葉が広がる緩やかな斜面を登っていきます。
が、ミリュウは歩きはじめて5分もすると「疲れたーー、まだーー」と^^;

そしてリュウキはいつもどおりのハイペース。
「ミリュウ、遅いよー急いでー」と・・・

そんな事は気にもかけずに、やっぱりミリュウはスローペース
「この狭い道きらーい」とか「この木は何ていう木?」とか「お友達の○○ちゃんがねー」とか、ずーと喋りっぱなし^^;

登り始めて25分程で愛宕山の山頂に到着です!!
こちらの山頂、残念ながら眺望は良いとはいえず・・・

山頂には石祠と、謎の兜飾りのようなものが!!
何か伝説の1つでもあれば盛り上がったのでしょうけど、そんなのはなく・・・。

記念写真を撮ってみるも、直前に発見したヘビの抜け殻が気になって、しょうがないっぽい^^;

はい、次!!
舟見岳に向かうため、一度50mほど下っていきます。

下りになると、今度はミリュウが前を歩きます。
しばらくリュウキと横並びで歩いていると、1年ほど前の辛かった日の事を思い出しました。
1年前、リュウキは訳あって部活を辞めたのですが、当時4年生でしたが色々と感じるところがあったようで、暗い気持ちが続いていた感じでした。
そんな中ふと思い立って、2人でここ藺牟田池外輪山を歩いてみようと。
他愛も無い事を話しながら、ただひたすら登ったり下ったり、山登りとは言えないような短い距離、短い時間でしたが、山頂に着いた時のちょっとした達成感。
落ち込んでいる時のこのわずかな達成感、少し気持ちが救われた気がしてました。
今になって思い返すと、この藺牟田池外輪山を歩いたこと、これが良かったんだろうなーと。

そんな僕の心情など知る由もなく、リュウキは横並びで歩くのに飽きたのか、またいつものペースで歩き始めます。

愛宕山を下りはじめて7分、鞍部に到着。

ミリュウは地図を見ながら「今ココだからこっちに行けば・・・、パパこのまま駐車場に戻れるよ!!」と。
「うん、戻れるねー。でも戻りません」と答えつつ・・・、先を急ぎます^^;

途中、ミリュウは根っこから倒れた木を発見!!
「2~3年前の台風で倒れたんだろうね」と言うと、「パパ、でもまだ生きてるよ、すごいね」とミリュウ。
そのまま、その横を通りすぎたのですが、3分後ぐらいに「パパ、あの根っこと写真撮って~」と言われ、渋々戻って撮ったのがコレ・・・、何のこっちゃ!?

それから、まだまだ登っていきます。
不思議な鳴き声のする鳥を見かけたのはこの辺りだったかな!?

愛宕山から25分ほどで、無事に舟見岳に到着。
こちらは3等三角点。

こちらの山頂もやっぱり眺望はよろしく無く・・・、残念^^;

なんか、綺麗に石が積んであったりもして。

こちらでも記念写真を撮ってみるも、やっぱりどこか違う方みてるし・・・。

10分ほど、飲み物のんだり、おやつ食べたり、晩ご飯予想クイズをしたりして、登ってきた道を下ります。

ミリュウが見てなぜか笑ってた「変に曲がった枝」。
理由を聞いてみると「リュウキみたい」と、まったく意味が分かりません。

登り始めから1時間半ほどで、無事に下山!!
2人ともよく頑張りました^^

ミリュウがいつの間にか拾ってた「どんぐり」。
学校に持っていくらしい・・・。

こうして、遠足のような初秋の山歩きは無事に終わりましたー
今年は霧島の高千穂峰に登る予定だったけど、新燃岳が噴火したりで厳しそうな感じです^^;
開聞岳にも登ってみたいなー。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
子供達と一緒に登山ですかー!いいですねー!
私もいつか行ってみたいです!
私もいつか行ってみたいです!
こんばんは~
僕も今年の秋は高千穂峰へと期待を膨らましていたのですが、
新燃岳とお天気のせいで来年に持ち越しそうです!
藺牟田池外輪山も一度も行っていないので、
行きたいとは思うんですが、ついキャンプだけで終わっちゃいます。
僕も今年の秋は高千穂峰へと期待を膨らましていたのですが、
新燃岳とお天気のせいで来年に持ち越しそうです!
藺牟田池外輪山も一度も行っていないので、
行きたいとは思うんですが、ついキャンプだけで終わっちゃいます。
秋の登山、いいですね。
久しく登ってないので、
紅葉を見ながら登山をしたくなりました。
子供達って、文句を言いながらでも、
登りはじめると、どんどん登るんですよね。
我が子もそうですが、
なぜかまた行きたいとは言いません・・・
久しく登ってないので、
紅葉を見ながら登山をしたくなりました。
子供達って、文句を言いながらでも、
登りはじめると、どんどん登るんですよね。
我が子もそうですが、
なぜかまた行きたいとは言いません・・・
こんにちはー(^^)
秋は、大会シーズンでもあるので
大忙しですよねー。
我が家も3連休はノーキャンプでした(>_<)
紅葉見ながらの秋の登山はやっぱり素敵ですね。
秋は、大会シーズンでもあるので
大忙しですよねー。
我が家も3連休はノーキャンプでした(>_<)
紅葉見ながらの秋の登山はやっぱり素敵ですね。
>けいぱぱさん
こんばんはー^^
登山ってほどでは全くないんですけど、一汗かくにはちょうど良かったりですよ〜
藺牟田池外輪山、ぜひぜひ行ってみてくださいね^^
こんばんはー^^
登山ってほどでは全くないんですけど、一汗かくにはちょうど良かったりですよ〜
藺牟田池外輪山、ぜひぜひ行ってみてくださいね^^
>りんたくさん
こんばんはー^^
高千穂峰、残念ですよね〜。
登山禁止じゃないっぽいですけど、やっぱり怖いなーと。。。
藺牟田池行かれた際は、ぜひぜひ!!
こんばんはー^^
高千穂峰、残念ですよね〜。
登山禁止じゃないっぽいですけど、やっぱり怖いなーと。。。
藺牟田池行かれた際は、ぜひぜひ!!
>ガーさん
こんばんはー^^
この日は、最高の天気だったので、気持ちよかったでしたー。
ただ、こちらの山はまったく紅葉じゃない山なのが残念ですけど。。。
ほんと、子どもって不思議ですよね!?
こんばんはー^^
この日は、最高の天気だったので、気持ちよかったでしたー。
ただ、こちらの山はまったく紅葉じゃない山なのが残念ですけど。。。
ほんと、子どもって不思議ですよね!?
>いぐりんママさん
こんばんはー^^
ほんと、これでもかというぐらい大忙しです。
今日だって、最高のキャンプ日和だったんですけど、明日はまた地域の運動会に参加しなくちゃて・・・。
秋登山はやっぱり最高ですよね〜
こんばんはー^^
ほんと、これでもかというぐらい大忙しです。
今日だって、最高のキャンプ日和だったんですけど、明日はまた地域の運動会に参加しなくちゃて・・・。
秋登山はやっぱり最高ですよね〜
こんにちは。
私もそのマルシェ行きましたよ~(^^)
しかもスノピTシャツ買って帰ったら
入らなかったというオマケつきでした(T_T)
残念すぎる~(T_T)
子育てっていろいろありますよね~。
でも、子どもの気持ちにきちんと向き合ってくれるパパの姿を
子どもはちゃ~んと見てると思いますよ(^_-)-☆
私もそのマルシェ行きましたよ~(^^)
しかもスノピTシャツ買って帰ったら
入らなかったというオマケつきでした(T_T)
残念すぎる~(T_T)
子育てっていろいろありますよね~。
でも、子どもの気持ちにきちんと向き合ってくれるパパの姿を
子どもはちゃ~んと見てると思いますよ(^_-)-☆
>maco☆さん
こんばんはー^^
おー、マルシェ行かれてたんですねー。
番所丘公園って先週末、モニタリングキャンプってやってたらしですよね!?
今後の展開を期待したいなーと。
子ども達の事で色々悩むこともありますけど、子ども達がコドモでいるのもあと数年って考えるとちょっとさみしくなりますよね^^;
こんばんはー^^
おー、マルシェ行かれてたんですねー。
番所丘公園って先週末、モニタリングキャンプってやってたらしですよね!?
今後の展開を期待したいなーと。
子ども達の事で色々悩むこともありますけど、子ども達がコドモでいるのもあと数年って考えるとちょっとさみしくなりますよね^^;