自作ラックの仮組み!!

こんにちは、りょーです。
ちょっと前に新しい自作をはじめるという記事を書いたのですが、なんとか仮組みまで終わりました!!
前の記事はこちらです。
2015/02/24
それで、作っていたのはラックです!!
というのも、我が家の今のラック、定番のコーナンラックの3段を2つ

このコーナンラック自体はいいラックなのは間違いないのですが、ちょっとだけ気になる点も。。。
このラックってバランスがちょっと良くなくて、そして大きさの割りには思ってたよりも、荷物が乗らないんです。
何かいい解決策が無いか、色んなブロガーさんの記事を見ていると、2つのコーナンラックの間に板を渡したりと、皆さん色んな工夫をしているようでした。
そんな中で、今回作ってるようなラックを作っている方の記事を偶然発見し、自分でも作ってみました!!
まずは30mm角のヒノキの角材の加工。
直径7mmの穴を深さ10mm程度あけて、その穴の中心に直径3mmの下穴を開けます。頭の大きさが7mm弱の木ネジを打つので、こうすることでネジ頭を完全に隠すことができます(^^)
仕上がりはなかなかいい感じ^^

今度は、板を支える横木の加工。
横木と縦木を1か所だけの固定だと、クルクル回ってしまうので、2か所で固定します。その固定の為の直径2mmの下穴を2か所。

あとは簡単です^^
組み立てるだけ~

仮組みして、棚板をのせてみました。
一番上の棚板は、強度を持たせるため40mmの厚さ、ニ番目と三番目は16mmの厚さです。
支える側の木は、80度の傾きになるよう設計したつもりですが、今はたぶん83度ぐらいな感じなので、もうちょっと削っていく必要がありそう^^;

斜めからはこんな感じです。
棚板の長さは全て1,200mmですが、上から1,000mm、1,100mm、1,200mmにする予定です。

今回は、木ねじだけの固定にしてますが、やっぱりちょっと強度が心配な感じ^^;
やっぱり"相欠き継ぎ"でやった方が良さそうな気がしてきました。。。
そして80度の角度にするために、久しぶりに三角関数の計算までしちゃいました・・・、でも木材って1本1本の個体差がそれなりにあるので、計算どおりにはいかないんだなーと。。
残りの工程は、またまたヤスリがけなので、気長にがんばろうーー^^;
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
新着からきました千葉のたいちちと申します。
自作テーブルすごいですねー。
私も検討していましたが、軽い、設置簡単、リーズナブルの3点で
進めていますが、軽い=剛性が弱い感じになってしまいました。
30mm角の脚や、40mmの板ですと、かなり剛性がありそうですけど、
重さもそれなりになってますか?
参考までに教えていただけると助かります。
たいちち
自作テーブルすごいですねー。
私も検討していましたが、軽い、設置簡単、リーズナブルの3点で
進めていますが、軽い=剛性が弱い感じになってしまいました。
30mm角の脚や、40mmの板ですと、かなり剛性がありそうですけど、
重さもそれなりになってますか?
参考までに教えていただけると助かります。
たいちち
はじめまして!
このタイプのラック、最近よく目にしますが、りょーさんの作品はなかなか収納力抜群ですね。
私もいろいろ面倒くさい物を作ってきましたが、こういうシンプルなの作ってみようかな(^_^)
このタイプのラック、最近よく目にしますが、りょーさんの作品はなかなか収納力抜群ですね。
私もいろいろ面倒くさい物を作ってきましたが、こういうシンプルなの作ってみようかな(^_^)
オォー!なかなかしっかり感のあるの出来上がりましたね〜。私は自作系がイマイチ弱くてこの出来映えうらやましい限りです。仕上げが楽しみです。
>たいちちさん
こんばんは~、はじめまして^^
私も、最初は軽くてコンパクトなのを考えていたのですが、必要なモノを買うごとに荷物が増えてきて、軽量コンパクト化はじゃっかん諦めつつあります^^;
たいちちさんの予想のとおり、剛性はかなり高いにですが、やっぱり重さは結構あります。。
実際にどれくらいの重さは、今度、重さを測ってみますねー(^^)
こんばんは~、はじめまして^^
私も、最初は軽くてコンパクトなのを考えていたのですが、必要なモノを買うごとに荷物が増えてきて、軽量コンパクト化はじゃっかん諦めつつあります^^;
たいちちさんの予想のとおり、剛性はかなり高いにですが、やっぱり重さは結構あります。。
実際にどれくらいの重さは、今度、重さを測ってみますねー(^^)
>いたさんさん
はじめまして、こんばんは~(^^)
収納力を高めるあまり、ちょっと嵩張り気味な感じです^^;
いたさんさんのブログもちょっとだけ見させていただきました^^
リバーシブル・コンテナシェルフ、かっこいいですね~!!
また、ブログゆっくり見させていただきます、よろしくお願いします!!
はじめまして、こんばんは~(^^)
収納力を高めるあまり、ちょっと嵩張り気味な感じです^^;
いたさんさんのブログもちょっとだけ見させていただきました^^
リバーシブル・コンテナシェルフ、かっこいいですね~!!
また、ブログゆっくり見させていただきます、よろしくお願いします!!
>タムタムさん
こんばんはー^^
思っていたよりはシッカリしているのですが、ちょっと強度が心配な部分もあったりです^^;
柱部分がいたんでも、棚板自体は剛性が高そうなので、また作りなおせばいいかなと、楽観的になってたりします。。
私も自作系、最初は全然だったのですが、じょじょにハマりつつあります。自作沼とやらに(*_*;
こんばんはー^^
思っていたよりはシッカリしているのですが、ちょっと強度が心配な部分もあったりです^^;
柱部分がいたんでも、棚板自体は剛性が高そうなので、また作りなおせばいいかなと、楽観的になってたりします。。
私も自作系、最初は全然だったのですが、じょじょにハマりつつあります。自作沼とやらに(*_*;
こんばんわー
はまってますね−自作沼(笑)
精度も上がってるようで素晴らしい出来栄えですね!
40mmの天板はなかなか強度がありそうですね〜。重量もw
棚板は持ち手がないと運びづらくないですか?
付けるとダサいんで、付けるか付けないか迷うところです。
なんかいい方法ないですかね?
はまってますね−自作沼(笑)
精度も上がってるようで素晴らしい出来栄えですね!
40mmの天板はなかなか強度がありそうですね〜。重量もw
棚板は持ち手がないと運びづらくないですか?
付けるとダサいんで、付けるか付けないか迷うところです。
なんかいい方法ないですかね?
>まさっちさん
こんにちは〜(^^)
まさっちさんの2段ラックを参考にさせてもらいました、ありがとうございます^^
ほんと、自作沼も恐ろしいです^^;
棚板、確かに運びづらいですね。。
板の下面にコの字の金具をつけて、持ち手にしてもいいかな〜と企んでます。うまくすれば、シェラカップを下げられそうですし。シェラカップ持ってないんですけどね^^
こんにちは〜(^^)
まさっちさんの2段ラックを参考にさせてもらいました、ありがとうございます^^
ほんと、自作沼も恐ろしいです^^;
棚板、確かに運びづらいですね。。
板の下面にコの字の金具をつけて、持ち手にしてもいいかな〜と企んでます。うまくすれば、シェラカップを下げられそうですし。シェラカップ持ってないんですけどね^^