藺牟田池外輪山「山王岳」に登ってみたよ!!

既に半月以上前の話ですが、10月30日の日曜日、またまたリュウキと2人で、登山の練習をかねて藺牟田池外輪山を登ってみたよという話です。
本題の前に、ちょっとだけ藺牟田池外輪山について説明を。
藺牟田池外輪山は、火口湖の藺牟田池のまわりを囲む6つの山からなっている山です。
1周ぐるっと外輪山を回ることもできるし、1つとか2~3つの山だけを登ることもできる、ちょっと山歩きがしたいとか、子どもと登山の練習をしたいって時にうってつけの山だったりです。
コースマップや標高については、日本山岳会の【藺牟田池外輪山コース ―水鳥が住むこころ休まる湖畔―】に詳しく書かれてます。
藺牟田池外輪山の6つの山のうち、愛宕山(485m)は2012年5月に、竜石(460m)は2016年9月と、すでに2つは登っていたので、今回は山王岳(496m)にチャレンジしてみました!!
先日の竜石を登った様子はこちらの記事です。
2016/10/20
登山当日、午前中に地域行事に参加し、午後からはミリュウはお友達と遊ぶということで、僕とリュウキだけ午後から予定がない状態でした。
なので「どこか行く?」とリュウキに聞いたところ、「うん、どこか行きたい」と。
「前に登った藺牟田池の次の山に登ってみる?」と聞くと、「山かー、うーん、ヤダ!!」と。
「そっか~、でも登る練習しないと、高千穂峰登れないよ~」と言うと、「うーん、そうだね、じゃあ行く!!」と。
じゃっかんの誘導のおかげで、なんとか行く気になった様子でした^^;
そんなこんなで、自宅出発は14時ぐらいに……、遅くなると暗くなりそうなので、急いで向かい14時半ぐらいに藺牟田池に到着。
そこから山王岳の登山口を探したのですが……、迷いに迷って地元の人でも通らないような山道に入ってしまい、結果1時間近くもタイムロス^^;
ようやく登山口に着いたのは、15時20分頃でした^^;
自分への戒めと、もしこの記事を見て藺牟田池外輪山に行ってみようと思った方のために登山道案内図を貼っておきます(クリックで拡大できます)

15時25分に登山開始〜〜
リュウキにカメラを向け、「こっち向いて!!」と言ったら、なんだか微妙な表情^^;

登りはじめの道は、あまり曲がることない直線的な山道。
この日は10月下旬の晴天で、山の中はまだ涼しいぐらい、歩いているとちょっとだけ汗みなかなか心地いい感じでした。

登りはじめて5分ほどすると急な山道、そして岩場
ロープを頼りに登って行くと……

目の前に現れたのは、巨大な岩とそれにかかるクサリ!!
ここでリュウキは「おお、すげー、面白そう!!」と。

両足とクサリでうまくバランスをとりつつ岩場を登っていきます。

岩場を上から見下ろすと、こんな感じ。
落ちたら大ケガしそうですが、リュウキは「もう1回、行ってくる!!」と、また下りて登って、そしてなぜか、また下りて登ってと。

岩場をすぎると、またゆるやなかな登りの山道が続きます。
リュウキは歩きながら、岩場が相当楽しかったようで、「こんな山だったら、また来たい」と。

開始から15分ほどで、山頂に到着。
うん、いい笑顔^^

空は秋晴れ快晴、だけど山王岳の山頂は周囲を木に囲まれているため、残念ながら眺望は無し。
しばらく、飲み物飲んだり、お菓子食べたり……
このたった15分の山歩きが、リュウキは楽しかったらしく、「今度、残りの山も登ってみたい」とか「高千穂峰ももう1回チャレンジしたい」とか「アイガーは無理だけど富士山は登ってみたい」とか、連れてきて良かった(^^)
でも、やっぱりアイガーは無理だろう。。。

しばらく休憩したあと、今度は下山開始。
去年の8月の台風で折れたと思われる木、自然の怖さを噛み締めつつ……

落ち葉が山道に落ちていて、下りはちょっと滑りやすくなっていましたが、それでも登りよりも早いペースで、どんどん下っていきます。

途中の岩場の手前からは、藺牟田池が一望できました!!
左の山が飯盛山(432m)、その右が愛宕山(485m)、そして右下のちょっとだけ広くなっているところが、藺牟田池キャンプ場。
思ってたよりも高いとこまで登ってきたんだなと、変な実感がわく瞬間でした。

無事に下山。
ここ山王岳の登山口は、前回登った竜石の登山口でもあるようでした。
いつかこっちからも登ってみたいな~。

山王岳は、登り15分・下り10分ほどと、拍子抜けするほど短時間で登れる山でした。
それでも、ロープあったり岩場があったりと、リュウキは山道を探検してるみたいで、とても楽しかったようでした、やっぱり男の子だなぁ。
これで藺牟田池外輪山は、愛宕山(485m)・竜石(460m)・山王岳(496m)の3つを制覇、残り3つも近々登ってみたいと思います!!
おしまい。
ランキングに参加しています
ポチッと押してもらえると、嬉しいです!!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんばんは。
15時25分に登山開始で大丈夫かなぁ~なんて思ったのですが、
登り15分、下り10分なら安心でしたね。
お疲れ様でした。
岩場もリュウキ君にとってはアドベンチャーの一つでしょうか。
ロープを使って楽しそうに登っている姿が、
男の子らしくサマになってますね。
これから残り3つも楽しみですね。
15時25分に登山開始で大丈夫かなぁ~なんて思ったのですが、
登り15分、下り10分なら安心でしたね。
お疲れ様でした。
岩場もリュウキ君にとってはアドベンチャーの一つでしょうか。
ロープを使って楽しそうに登っている姿が、
男の子らしくサマになってますね。
これから残り3つも楽しみですね。
>ガーさん
こんにちは~(^^)
そうなんですよね~、安全を考えたら午前中に登ったほうがいいですよね~^^;
確かにこの日は、携帯の充電もギリギリだったり、ヘッドライトを忘れてたりと、準備不足でした。。。
登る前は、もちょっと時間かかるかなと思ってたんですけど、いざ登ってみると拍子抜けするぐらいの短時間でした。
ただ、何があるか分からないから、早い時間の登山開始と準備だけは怠らないようにしようと思います!!
残りの3つの山ですが、すでに1つは登り終えてまして、またその模様はアップしますね~
こんにちは~(^^)
そうなんですよね~、安全を考えたら午前中に登ったほうがいいですよね~^^;
確かにこの日は、携帯の充電もギリギリだったり、ヘッドライトを忘れてたりと、準備不足でした。。。
登る前は、もちょっと時間かかるかなと思ってたんですけど、いざ登ってみると拍子抜けするぐらいの短時間でした。
ただ、何があるか分からないから、早い時間の登山開始と準備だけは怠らないようにしようと思います!!
残りの3つの山ですが、すでに1つは登り終えてまして、またその模様はアップしますね~
こんばんは~
来年ぐらいアイガーに挑戦しているの期待しています♪
一周すると5時間と聞いているので、
ちょっと敬遠してましたが、1つずつ登ると楽しそうですね♪
なかなか豪快な岩場ですね!
お子さんにとっては、このぐらいの方が楽しいのでしょうね!
来年ぐらいアイガーに挑戦しているの期待しています♪
一周すると5時間と聞いているので、
ちょっと敬遠してましたが、1つずつ登ると楽しそうですね♪
なかなか豪快な岩場ですね!
お子さんにとっては、このぐらいの方が楽しいのでしょうね!
>りんたくさん
こんばんは~(^^)
どうやってもアイガーは無理だと思いますが、うちの子、イッテQ登山部に影響されたみたいで、山の登るのは楽しいみたいで^^
藺牟田池は、1つの山に登山口がそれぞれ1つとか2つとかあるので、選んで登れるので、なかなか楽しめますよ~。
りんたくさんも機会があれば、ぜひぜひ!!
こんばんは~(^^)
どうやってもアイガーは無理だと思いますが、うちの子、イッテQ登山部に影響されたみたいで、山の登るのは楽しいみたいで^^
藺牟田池は、1つの山に登山口がそれぞれ1つとか2つとかあるので、選んで登れるので、なかなか楽しめますよ~。
りんたくさんも機会があれば、ぜひぜひ!!